« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018/07/28

7月に咲いていた花、3

こんばんは~。
いくら言ってもきりがないですが、暑い日が続いています。
暑い日々ですが、台風12号の進路も気になります。
大きな被害がありませんように。
ところで今日撮ったご近所の花です。
「7月に咲いていた花」その3のタイトルでアップします。
花の名前は七変化です。
別名ランタナともいいます。
カメラは、キャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 に、標準レンズ装着です。
Img_1755m  

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

新しくスマホに

こんにちは。
今日は、7月28日で、7月最後の土曜日です。
このブログのタイトル記事は、「新しくスマホに」ですが、わたし、今まで携帯はガラケーでしたが、数日前スマホに替えました。
ショップの店員さんに何度も聞くし、子供に何度も聞くしで、まだまだ分からないことだらけです。
せっかく聞いてもうっかりメモしていないことはその場で忘れてしまいます。
スマホに替えようと思ったのは、大分トリニータの試合結果が、今までのガラケーでは見れなくなったことと、占いも見れなくなったことなどなど色々不便なことが増えてきたことがあります。
ただ替えて慣れるまで、覚えるまではかなり大変そうな感じです。
ガラケーからスマホに替えて、ちょっとテンションの上がることに、好みのスマホケースを手に入れて装着したことにはテンションが上がりました。
その画像です。
スマホケースのイラストの製作者は、イラストレーターの梅川紀美子さんです。
Img_1756mkt  
猫ちゃんが可愛いです♪♡
Img_1761mt  
中はこうなっています。
Img_1762mt
絵のフルの感じはこんな感じです。
猫ちゃんとハートの型と色が可愛いので気に入っています♪☆☆(*´▽`*)
これからこのスマホに少しずつ慣れて使えて行けるようになりたいと思っています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

麻雀クラブに参加中です

こんにちは。
今日は2018年の7月28日です。
こちらの地区も暑い暑い日が続いています。
台風12号が東から西のこちらの方への進路方向の予定ですとTVなどでは言っています。
日本では普通台風は西から東の方へ移動するのですが、この台風の12号の進行の動きはいつもと違うようです。
進行方向の地区の皆様お気をつけ下さい。
   ※

ところで、タイトルの「麻雀クラブに参加中です」は、実は、わたしはここの地区の、今年から始まった「麻雀クラブ」に6月から参加しています。
月2回今のところ行われています。
ここの地区の麻雀の上手で詳しい人が先生になっていて、アドバイザー的な人も2人いて希望者が参加しています。
テキストも戴きました。
そのテキストです。
Img_1771mtiro  
こちらの麻雀クラブは、参加の人は女性が断然多いです。
麻雀クラブは、まず麻雀牌を混ぜたり触ったり、持ったりすること、役を覚えて考えながら麻雀をして上がることを考えること、点数を数えることなどなど、老化防止、引きこもり防止、脳の活性化に大いに役立つと言われていて、やっていて手も頭も心も使うので、ゲームとしてはいいと言われているそうです。
実を言うとわたしはどちらかというと引きこもりに近い感じで家にいることも多く、その改善のためや、以前子供の頃家族麻雀をしていたことがあって少し麻雀に馴染みがあったことと、ご近所の人に誘われたということで参加しました。
以前子供の頃家族麻雀をしていたとはいうものの麻雀をしていたのは随分前のことなので、色々分からない事、忘れていた事、最初から知らなかった事、間違えて覚えていた事などなどあって、まだまだ色々覚えている最中です。
数の数え方も中々分かりません。
少しずつ覚えて行きたいと思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/07/22

第22節と第24節の大分トリニータ

こんにちは~♪
今日は2018年の7月22日ですが、7月7日と7月21日の大分トリニータの試合の模様を記事アップします。
まず7月7日、J2第22節、大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府の試合の模様です。
電光掲示板の大分トリニータ 対ヴァンフォーレ甲府 の対戦カードです。
Img_1661m  
大分トリニータ サポータ席のビッグフラッグです。
Img_1680m  
7月7日の大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 の試合は、大分銀行ドームで19時キックオフでした。
わたしは、旦那様と試合観戦に行きました。
試合 前半20分にヴァンフォーレ甲府にゴールを決められ、24分にゴールを決められ、前半が終わって、大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 0-2 になりました。
後半が始まりましたが、ヴァンフォーレ甲府に59分にゴールを決められ、大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 、0-3 になり、嫌な雰囲気です。
72分に大分トリニータがPKから藤本憲明が蹴ってゴールを決め、1点返しました。
大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 、1-3です。
さあこの後大分トリニータ追い上げてくれーーと思っていたら、何と、84分にまたしても、ヴァンフォーレ甲府にゴールを決められ、1-4 にされてしまいました。
あーーーーーー、大分トリニータ何やっているんだーーーと、わたしと主人はガッカリ来てその後すぐに大銀ドームを出ました。
大銀ドームを出て駐車場へ向かっていると、ちょっとわーーーと声が聞こえました。
後で確認すると、90+4分にPKで、藤本憲明がゴールを決めたそうです。
でも、大分トリニータ 対 ヴァンフォーレ甲府 、2-4です。
大分トリニータ負けました。
何ともがっかりでした。
ヴァンフォーレ甲府には大分トリニータはアウエイで、2-6で大負けしているし、今回も負けて相当ガッカリでした。
  ※

その次は、7月21日、J2第24節、大分トリニータ 対 栃木SC の試合の模様をブログ記事アップします。
電光掲示板の大分トリニータ 対 栃木SC の対戦カードです。
Img_1724m  
梅雨明け以降35℃近くの真夏日が続いています。
大分銀行ドームの屋根も開いています。
大分銀行ドームの開いている屋根から夏の空です。
Img_1718m  
入場して、整列した大分トリニータと栃木SCの選手達です。
Img_1737miro  
大分トリニータ 対 栃木SC の試合は19時キックオフでした。
大分トリニータの試合の感じは、ヴァンフォーレ甲府の時よりは良さそうでしたが、中々ゴールが決まりません。
栃木SCもゴールが決まりません。
前半を0-0で折り返しました。
後半も何度も大分も栃木も攻めるのですが、ゴールが決まりません。
FK 大分トリニータ 9 、栃木SC 14 
CK 大分トリニータ 5 、栃木SC 1
でしたが、どちらのチームもゴールが決まりません。
結局、大分トリニータ 対 栃木SC 、0-0 で分けてしまいました。
一時期大分トリニータは、今期J2で1位だったのですが、今は4位になっています。
この後また調子を上げて勝ち上がって欲しいです。
頑張れ大分トリニータ!!!!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/15

7月初めに咲いていた花、2

「7月の初めに咲いていた花」その2です。
マイデジカメでご近所に咲いていた花達を撮りました。
オシロイバナで黄色の花です。
Img_1126m  
オシロイバナで赤い花です。
Img_1130m  
アガパンサスです。 
Img_1132m  

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

7月初めに咲いていた花

こんにちは~。
こちらは梅雨が明けてから猛烈に暑い日が続いています。
今日も34℃以上あります。
この暑さの中、外での仕事の方々には申し訳ないのですが、暑さに弱いわたしはクーラーや扇風機のない所では何も出来ません。
この暑さの中皆さん熱中症にはお気をつけ下さい。
今日は、7月15日でもう7月も中旬ですが、少し日にちが経ってしまいましたが、7月の初めに咲いていた花をブログ記事アップします。
まずペチュニアです。
Img_1093m  
追記:7月22日、追記が遅くなりましたが、この花の名前が分かりました。
この花は「マーガレット」です。
ブログのお友達、ヤッコさんがわざわざご教授下さいました。
ヤッコさん、ありがとうございました。
Img_1096m  
追記:7月22日、この花の名前もブログのお友達、ヤッコさんが教えて下さいました。
ヤッコさんわざわざありがとうございました。
この花は、「ペンタス」というそうです。Img_1104m  

八重のクチナシの花です。
Img_1106m  
四季咲きの薔薇です。
Img_1116m  
この花達はすべてご近所のお花です。  
マイデジカメで撮りました。 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/07/10

花を描きました

こんばんは。
スーパーの入り口に置いてある少し小さめの花の束を買って花瓶に生けて鉛筆と色鉛筆でザックリ描きました。
花の名前は分かりません。
Img_1089miro  
久々に描いた絵でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/04

あそぼーい、乗る、撮る♪、7

つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」その7です。
緒方駅での「あそぼーい」です。
Img_1570m  
「あそぼーい」走り出しました。
ありがとう~、「あそぼーい」、楽しかったです。
またいつか会おうね~♪☆☆
Img_1574m  
緒方駅を橋の上から。
Img_1595m  
購入したくろちゃんグッズと子供プリンです。
プリン美味しかったです♪
Img_1583m  

これで「あそぼーい、乗る、撮る♪」シリーズ終わります。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

あそぼーい、乗る、撮る♪、6

つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」その6。
出入口のドアのくろちゃんです。
Img_1520mkaka2  
車体の「あそぼーい」の文字です。
Img_1523m  
緒方駅での「あそぼーい」と降りたお客さんです。

Img_1537m  
「あそぼーい」の車体のくろちゃんの絵。
Img_1544miro  
「あそぼーい」の車体とくろちゃんの絵です。
Img_1549m  
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あそぼーい、乗る、撮る♪、5

おはようございます。
つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」その5です。
今日は2018年の7月4日です。
4日ですが、7月2日のことを記事アップします。
7月2日に、わたしは観光列車「あそぼーい」に乗りました。
乗って、撮ってと充分楽しみました。
「あそぼーい」の1号車と4号車はパソノラマ席があります。
わたしは今回パノラマ席の一番前の席を手に入れることが出来ました。
とてもラッキーでした。
目に広がる風景は開放感がありました。
両脇の窓も大きめでデジカメ撮影にはぴったりの列車でした。
その5では車窓から見えて撮った風景を主に載せます。
今どきの田植えの後の田園風景もいい感じでした。
Img_1435m  
田んぼと線路です。
Img_1445m  
トンネルです。
Img_1497m  
トンネルの中を通っている時に出口を見てパッチリ。
(このシ千ュエーションで撮ろうと何度もチャレンジしましたが、相当失敗ばかりでした。やっと撮れた1枚です。)
Img_1501m  
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/07/03

あそぼーい、乗る、撮る♪、4

つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」その4です。
Img_1328m  
豊肥線の黄色い普通列車1台目と離合。
Img_1363m  
途中のトンネルです。
Img_1400m  
黄色い列車2台目と離合。
Img_1427m  
いぬかいの駅で、2台目の黄色い普通列車と離合。
Img_1430m
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あそぼーい、乗る、撮る♪、3

つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」その3です。
今日は後数十分で日付が変わりますが、7月3日です。
列車「あそぼーい」に乗ったのは、7月2日です。
あそぼーいはカフェもあります。
グッズ売り場もあります。
これはカフェの看板です。
Img_1310mk  
キッズ席の窓際のくろちゃん。 
Img_1312mk  

くろちゃんの暖簾です。
Img_1318mk2  
号車のドアのくろちゃんと、壁の笑っているくろちゃんのボード。
Img_1320mk

つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あそぼーい、乗る、撮る♪、2

つづきです。
「あそぼーい、乗る、撮る♪」のその2です。
列車「あそぼーい」の中側の様子です。
くろちゃんの絵。
Img_1291m  
「あそぼーい」の先頭1号車のパノラマ席からの様子。
まだo駅です。
Img_1297m  
号車と号車の間のドアです。
くろちゃんが描かれています。
Img_1301mkiro  
壁にくろちゃんのボードが貼られています。
Img_1303mk  
くろちゃんは、本当はくろえもんと言います。
列車「あそぼーい」は、阿蘇から別府の間を走る観光列車です。
「あそぼーい」とくろちゃんのデザインを手掛けたのは、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治さんです。遊び心いっぱいです。
くろちゃんの絵がいっぱいです。
Img_1306mk  
「あそぼーい、乗る、撮る♪」シリーズつづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あそぼーい、乗る、撮る♪、1

改めてこんばんは~♪
今日は7月3日ですが、7月2日のことをブログ記事アップします。
ただその前に台風7号が長崎の西を通り、対馬海峡を通過しつつあるようです。
進路方向の地区の方々はお気をつけ下さい。
台風7号の影響でこちらも今日は一日雨でしたが、被害はありませんでした。
ブログ記事タイトル「あそぼーい、乗る、撮る♪」ですが、この最初の写真はあそぼーいではありませんが、珍しくo駅で貨物列車が来て止ったので撮らなくちゃ~~ということで、撮りました。
貨物列車の先頭部分の機関車です。
Img_1248m  
手前に青いソニックが止まっていて、向こうに貨物列車の機関車です。
途中青く見えるのは、青いソニックがホームの休憩室のガラスに映っているところです。
Img_1256m  
いよいよ「あそぼーい」登場♪☆
Img_1275m  
あそぼーいの車体のくろちゃんの絵。
Img_1286mkkd  
あそぼーいの車体がミラーに映っているのです。
Img_1287m
つづきます。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

飛行場にて、飛行機

こんばんは~。
久々にブログ記事アップします。
皆さんお元気でしたか?わたしもブログ記事をアップしていませんでしたが、元気です。
今日は、2018年の7月3日ですが、まず7月1日のことをブログ記事アップします。
ブログ記事に「飛行場にて、飛行機」というタイトルをつけています。
ただ一言、その記事の前に、お祝いの言葉を、『カナダ建国記念日おめでとう♪(((o(*゚▽゚*)o)))』 、7月1日はカナダの建国記念日でした♪
そして、タイトルの「飛行場にて、飛行機」で、記事アップします。
7月1日はo飛行場へ行きました。
展望デッキから飛行機を撮りました。
飛行機ですが、カテゴリー「列車」にしています。便宜上によります。

o飛行場へは旦那様に連れて行って貰いました。
旦那様ありがとうございました。
まずその飛行機です。
Img_1136mkkd  
こちらへ向かって来ています。正面からです。
Img_1153m 
誘導員が誘導しています。
Img_1168m  
機体から荷物を降ろすところです。
Img_1197m  
機体と降ろした荷物を運ぶ車。
Img_1206mkkd  
残念ながら飛行機が飛んでいるところは撮れませんでした。
(飛行機なのに~~)
「飛行場にて、飛行機」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »