« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018/10/28

10月の月、2018

こんばんは。
皆さんお元気ですか?
わたしは、ちょっぴり腰が違和感がありますが、他は元気です。
昨年の様にならないようにしっかりコルセットをしています。
今日は2018年の10月27日ですが(もうすぐ日付が変わりそうですが)、1日前と2日前の月をアップします。
しっかり確かめた訳ではないのですが、人づてに聞いたところ、2日前の10月25日の月は、満月だったと聞いていたので(途中忘れていましたが)、カメラと三脚と椅子をベランダにえんやこら持って行って、月を撮りました。
26日の朝の月も撮りました。

25日の夜に月を撮ったのですが・・・・・・・・、酷いことに50枚くらい撮ったのに全滅でした。
とてもブログに載せれる写真ではありませんが、無理して25日の月の写真を1枚載せます。
月が2重になったり、ぼよ~んとボケたり、とにかく散々でした。
せっかくのデジ一眼で撮っているのに何故?という感じです。
一番最初に月を撮って月の模様まで撮れたのは約10年前でした。
その時はネットのお友達に月を撮る時に必要な設定を知らせて頂いて、その通りに撮ったら上手く行きました。
ただ、その設定の記録をメモして残していませんでした。
その後月を撮ったのは約4年後でした。

この時もかなり苦労しましたが、辛うじて月を撮れました。
ところがその辛うじて月を撮れた後月を撮ったのは、その後数年経った今年で、もう設定も何もかもすっかり忘れて、マニュアルモードに一応してみたのですが、先ほど言いましたように、撮った写真は全滅でした。
これがその全然ダメダメな写真の内の一枚です。(25日の月の写真はこれ以外は削除しました。)
Img_2873mt  
そして、次の写真がその25日の次の日の朝、つまり26日に撮った月の写真です。
これもあまり上手くは撮れていません。
Img_2902mt  
残念な月の2枚でした。
書き終わってアップしようと思ったら28日になっていました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/10/21

アミュプラザ大分付近、2

「アミュプラザ大分付近」その2です。
屋上へ行ったり、ニワトリの像を撮ったりしたのですが、その付近もちょっと歩いて写真を撮りました。
アミュプラザ大分付近の建物の近くで菊花展をしていました。
その菊の花の中の一部を撮ったのでアップします。
Img_2750m 

Img_2758m  
miさんとアミュプラザ付近で写真を撮って歩いて、アミュプラザのコーヒー店でコーヒーを飲みながら沢山お話しました。
miさん、お陰様でとても楽しかったです。
miさんありがとうございました。

アミュプラザ大分北方向から見て。
Img_2762miro

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

アミュプラザ大分付近、1

改めて、こんばんは~。
今日は、2018年の10月21日です。
ミッドナイトに記事アップしています。

20日の夜から続けて数個のブログ記事をアップしていまして、まだこの記事の前に起こった出来事、撮った写真もあるのですが、一旦この記事を先にブログ記事アップします。
タイトル「アミュプラザ大分付近」ですが、このことがあったのは、10月19日でした。
アミュプラザ大分で、miさんとお会いしてお話をして、デジカメ撮影を一緒にしました。
その時撮った写真を載せます。
屋上から。
列車を撮りたかったのですが、列車は止まってなくて来ない時間でした。
Img_2726m  
アミュプラザ大分の屋上のニワトリの像。
Img_2729m  
改札口のニワトリの像。
Img_2733mktiro 
北口のニワトリの像。
Img_2741mktiro  
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

おおいたサイクルフェス2018

こんばんは。
今日は、10月21日ですが、日にちが少し経ってしまいましたが、10月14日に行われた おおいたサイクルフェス2018 の自転車ロードレースの様子を少し撮って来ました。
あまりロケーションとしてはいい所ではない所で撮っていたので、雰囲気が少し残念ですが、お勉強ということと記憶のためこの「ホタルと月の国」のブログに、そのことを記事アップします。
着いた時はもうレースが始まっていました。
車は進入禁止などのところがかなりありました。
一部車を停めたところの一部をレースの自転車が走るということなので、そこで撮りました。
Img_2333m  

Img_2335m   

Img_2350mk  

Img_2418m  
いつもは花など撮っているので動くものを撮るのはかなり難しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

10月はGLAYの~

改めて こんばんは~~♪
ブログタイトルは、「10月はGLAYの~」ですが、実は、ロックバンドのGLAYのJIROのお誕生日が来ていました。
GLAYは、TAKURO、TERU、HISASHI そしてJIROの4人のメンバーのバンドです。
「JIRO HAPPY BIRTHDAY!!!!」
JIROにとっていいお誕生日の年になりますように~。
こちらの遠く離れた地方で、お祝いの気持ちをブログ上から贈ります。
JIROのBIRTHDAYへのブログからお祝いの花です。
JIRO おめでとう~~♪(((o(*゚▽゚*)o)))(∩´∀`)∩(^O^) 
Img_2717mk

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/20

大分トリニータ第36節から

こんばんは。
今日は、2018年の10月20日ですが、もう数十分で日付が変わりそうです。
この記事は20日のうちにアップ出来るでしょうか。
ブログ記事を16日振りにアップします。
日にちが空いてしまいました。
タイトル「大分トリニータ第36節から」ですので、日にちが経ってしまいましたが、大分トリニータのJ2第36節、10月7日にあった大分トリニータ 対 京都サンガF.C の試合のことをこの「ホタルと月の国」のブログに載せます。
10月7日、大分銀行ドームで 大分トリニータ 対 京都サンガF.C の試合が、14時キックオフでした。
この日は、お天気がとても良かったです。
Img_2222mkaka  

Img_2251m  

Img_2274mt  

Img_2290m  

Img_2293m
試合開始から6分に京都サンガF.Cに1点いれられましたが、大分トリニータは、13分に小手川 宏基が1点返し、66分にも小手川 宏基がシュートゴールして逆転しました。
そして大分トリニータは、京都サンガF.Cに、2-1 で勝ちました。
良かったです(^^♪
 ※
続けてJ2 37節 大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア の試合結果も、少し記事アップします。
大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア の試合は、10月14日にありました。
アウエイでした。
大分トリニータは、 26分に小手川 宏基がゴールし、
             32分に馬場 賢治がゴールを決めましたが、
FC町田ゼルビアは、16分に1点、
             43分に2点目、
         そして63分に3点目のゴールを決め
大分トリニータ 対 FC町田ゼルビア は、2-3 で、大分は負けました。
残念です。
 ※
そして、明日10月21日、アウエイで、大分トリニータ 対 ジェフユナイテッド千葉 の試合が、15時キックオフです。
アウエイですが、ネットで応援したいと思います。
是非是非大分トリニータには勝って欲しいです。
頑張れ大分トリニータ!!!!!!!    

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/10/04

10月の花、2

今日は、10月4日ですが、昨日マイデジカメで撮ったご近所のお花達です。
コスモスです。
Img_2080m  
金木犀です。
Img_2086m  
ブルースターです。
Img_2093m  
ホットリップスです。
Img_2094m

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

10月の花、1

 こんばんは。
今日は、2018年の10月4日です。
2018年も10月になりました。
10月になって4日です。
10月4日も後数時間で日付が変わります。
今日は一日雨模様の一日でした。
その中でこの写真たちは、今日撮ったのではありませんが、昨日お天気がよかった時に撮りました。
ご近所のお花達です。

10月20日追記:この下の花は、コレオプシスレッドシフト だそうです。
ブログのお友達のヤッコさんが、ヤッコさんの貴重な時間を使って何度も調べて下さり、花屋さんにも聞いて調べて下さいました。
ヤッコさん、大変大変ありがとうございました。
ヤッコさん、お世話になりました。
追記が遅くなってすいません。
Img_2057m  

この花は名前が分かりませんでしたが、ブログのお友達のヤッコさんが教えて下さいました。
この花は、千日紅です。
ヤッコさんありがとうございました。
Img_2053mk  
この花は、コスモスで、アブが蜜を吸っているようでした。
ブログのお友達、ヤッコさんが、花と虫の名前をご教授して下さいました。
ありがとうございました。
Img_2072m  
この下の花は、斑入りヤブランです。
ブログのお友達のヤッコさんと、玉井人ひろたさんがわざわざ教えて下さいました。
ヤッコさん、玉井人ひろたさん、ありがとうございました。
追記:10月6日。10月20日。
Img_2054mk  

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »