« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018/11/25

旧・豊後森機関庫

こんばんは。
今日は、2018年の11月25日ですが、昨日のことを記事アップしたいと思います。
一昨日(23日に)家族で色々話していたら豊後森機関庫のことが話に出てきました。
それで一度ネットで調べたら、また興味が湧いてきて「豊後森機関庫、行ってまた見てみたいな」ってぽっつり言ったら、旦那様が「明日(11月24日に)連れて行っちゃる」と言ってくれました。
それで24日(昨日)実際に旦那様が旦那様の車で連れて行ってくれました。
連れて行ってくれて「旦那様ありがとう」。
その豊後森機関庫のわたしの撮った写真です。
今夜は取りあえず一枚写真を載せます。
次の写真はまた後で載せたいと思います。
Img_3615mtk  
追記:(追加の写真アップは、約1週間前)、追記は、12月5日、 この「旧・豊後森機関庫」のブログ記事を途中までアップしてかなり時間、日にちが経ってしまいましたが、とてもこの機関庫がいい雰囲気だったのと、楽しい出来事だったので、その日の事と関連追加記事を載せたいと思います。
この豊後森機関庫は、旧国鉄時代のSL機関車の機関庫だったそうです。
実際に行ってみると、かなり整備されていて、機関庫付近、手前の土地は前は草地だったのですが、整備されて玉砂利が敷かれていました。
わたしは撮っていませんが、子供向けのミニSLも設置されていました。
前は、機関庫の奥の方に蒸気機関車のリタイアした機関車が置かれていましたが、この11月24日の時は、新しく整備された別のリタイアした蒸気機関車が手前の方に置かれていました。機関庫を観るのも楽しいですが、このSLを観るのも面白かったです。

Img_3516m 

Img_3564m  

Img_3517m
土曜日だということもあったのでしょうが、前回この豊後森機関庫を観に行った時より、沢山の人が観に来ていました。
Img_3600mt  
わたし達が豊後森機関庫を見ている時にふと空を見ると鳥が飛んでいました。
その場では良く撮れたか分かりませんでしたが、PCで拡大して見ていると、まずまずの撮れ方でした。
猛禽類の鳥のように感じます。

追記2:(12月6日記載)、この「旧・豊後森機関庫」についてトロトロと小出しで記事アップしていますが、12月5日の時かなり探したけれども見つけられず、今日やっと見つけた、「旧・豊後森機関庫」の以前のわたしのこのブログの関連記事を見つけたので、「追記2」として少し記事をアップします。この「ホタルと月の国」で最初に『豊後森機関庫』を観に行って写真を撮って記事アップしたのは、2012年5月29日でした。タイトルは、「’12年時を巻き戻して、6a」と、「’12年時を巻き戻して、6b」です。この2つの記事に最初の「豊後森機関庫」訪問の事、写真があります。このわたしの記事の写真を見てみて、おおーーとちょっと違いを感じて驚きました。豊後森機関庫の手前が草地だったのは覚えていたのですが、何とこの豊後森機関庫の壁一面に蔦の葉などが絡まって生えていたのを全て取り除いていました。頑張ったのね~~と思いました。壁が綺麗に葉っぱや苔類を除いているので、建物の痛みがあまり酷くならなくなって良かったと思いました。無駄な修復(例えば新しくセメントやコンクリートを塗りたくったという修復)はやっていないようなので、近代遺産としての良さは保っていると感じました。最初に「旧・豊後森機関庫」を訪問してその良さを感じ、数年経ってその良さを保ちつつ改善されているのは良かったと思いました。また「旧・豊後森機関庫」を観に行きたいです。
これで今回、11月24日の「旧・豊後森機関庫」終わります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/11/19

2018年 大分トリニータ最終節を終えて

おはようございます。
今日は、2018年の11月19日です。
11月19日ですが、2日前の11月17日の大分トリニータのことをブログ記事アップします。
11月17日は、大分トリニータにとってはアウエイで、第42節J2 大分トリニータ 対 モンテディオ山形 との試合が行われました。
11月17日の試合はJ2最終節の闘いでした。
この日は遠く山形での試合ですし、わたしの旦那様が色々用事があって直接試合を観に行けませんでした。
わたしはネットで応援していました。

このJ2最後の試合になるまでJ2からJ1への昇格は、物凄い混戦で、どうなるか全く分からない状態でした。
J2からJ1への昇格争いに関わるチームは、大分トリニータ、松本山雅FC、FC町田ゼルビア、横浜FC、大宮アルディージャ、東京ヴェルディ そしてアビスパ福岡もいました。
物凄い混戦でした。
11月17日、14時にアウエイで 大分トリニータ 対 モンテディオ山形 の試合がキックオフでした。
前半18分に大分トリニータの星雄次がゴールを決めました。
大分トリニータ 対 モンテディオ山形 、1-0 で、大分トリニータ先制しました。
それから暫く攻防が続きました。
しかしどちらにも点が中々入りませんでした。
しかし、90分+1分になんと、モンテディオ山形にゴールを決められ、大分トリニータ 対 モンテディオ山形 、1-1 の同点になってしまいました!
あーーーどうなるのだろうーー。
他のスタジアムの試合結果を待ちます。
大分トリニータ 対 モンテディオ山形 、1-1 、
FC町田ゼルビア 対 東京ヴェルディ 、1-1 、
ヴァンフォーレ甲府 対 横浜FC 、0-1 、
松本山雅FC 対 徳島ヴォルティス 、0-0 
  で、
大分トリニータは、今期J2 2位、J1昇格決定です(((o(*゚▽゚*)o)))(∩´∀`)∩(*´▽`*)
とってもとってもとっても嬉しいです♪(^^♪
ありがとう大分トリニータ(((o(*゚▽゚*)o)))
良かった~~(*´▽`*)
大分トリニータ、来年J1で大活躍して下さい!!!☆☆☆
Img_3421mt

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/11/17

第41節J2大分トリニータ対ツエーゲン金沢、2

つづきです。
第41節J2 大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 の試合の様子です。
試合は14時キックオフでした。
何度かの攻防が続いていました。
前半は、大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 は、0-0 でした。
そしてハーフタイムを挟み、49分に、大分トリニータの 鈴木義宣が絶妙なタイミングでゴールして、大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 、1-0 で、大分トリニータ 先制しました。
その電光掲示板です。
Img_3223m  
ゴールした鈴木義宜の名前の電光掲示板です。
Img_3224m  
その後何度も攻め、攻められました。
あ、と思った時の56分に、ツエーゲン金沢に入れられてしまいました。
大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 、1-1 になってしまいました。
大分トリニータになんとか追加点を入れて欲しいと応援していました。
Img_3243mt  
もうあまり残り時間がないと思っていた86分、途中出場の 川西翔太 が、素晴らしいシュート ゴールを決めました♪
やったーー(((o(*゚▽゚*)o)))(∩´∀`)∩
大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 2-1 になりました♪
上と下の画像は、電光掲示板のその点と、川西の名前の表記です。
Img_3244m  
この11月10日の大銀ドームでの大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢の試合 、2-1で大分トリニータ勝ちました(((o(*゚▽゚*)o)))(*´▽`*)
この日の大分銀行ドームへの入場者数は、前回ホームでの入場者数に比べ少し少ないですが、1万人を超え、14069人でした。
勝って気分いいです♪
後アウエイでの一試合を残すだけとなりましたが(今の時点ではその試合結果も出ていますが)、何とかJ1昇格圏内にいてJ1昇格を狙えるところにいます。
この時点でJ2の順位2位です。
それにしても勝って気分いいです。

Img_3249mtk  
この日、大分トリニータが勝って足取りも軽く喜んで帰るサポータたちです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

第41節J2大分トリニータ対ツエーゲン金沢、1

こんにちは~♪
今日は2018年11月17日です。
11月の中旬です。
11月17日ですが、ちょっと遅くなりましたが、11月10日の第41節J2 大分トリニータの試合のことをブログ記事アップします。
第41節の試合は、大分トリニータのホームでの最終戦です。
2018年11月10日の 大分トリニータ 対 ツエーゲン金沢 の試合です。
大銀ドームの電光掲示版の 大分トリニータ と ツエーゲン金沢 の対戦カードです。
Img_3160mkt  
トリニータのサポータ席のチームカラーのブルーとイエローです。
Img_3163mkt  
バックスタンドのサポータのビッグフラッグ2枚です。
Img_3182mkt  
選手入場して一列に整列のワンシーンです。
Img_3200m  
大分トリニータの試合前の円陣です。
大分トリニータ 頑張れ!!
Img_3210mt
つづきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/08

11月上旬に咲いている花

こんばんは。
今日は、2018年の11月8日です。
そしてもう直ぐ9日になります。
その中で、8日に咲いていた花です。8日のお昼に撮りました。
ご近所の花たちです。
ツワブキです。
Img_3140m 
小菊です。
Img_3155m

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/11/05

11月になりました

こんにちは。
2018年も11月になりました。11月になって5日です。
何となくここ数日わたしにしてはバタバタしていて落ち着きませんでした。
充実していたと言えばその時間もあったのですが、過ぎて考えるとやっていないことがテンコ盛りで、この後の数ヶ月で何とか頑張らないとという案件もあります。
締切が近づかないとほとんど放置という事も多いです。
今日の午前中からネットサーフィンをしていましたが、ブログ用の写真の編集はまだしていません。
ですからこの記事は写真がありません。
今日11月5日はとてもいいお天気です。
ここ数日お天気はいい日が続いています。
お天気がいいから出掛けて写真撮影、スケッチをしたかと言うと残念ながらしていません。
楽しんで、そして頑張って写真撮影、スケッチしたいと思っています。

計画倒れにならないように~~と思っています。
頑張ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »