麻雀クラブに参加、2
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日は2019年、平成31年の1月15日です。
本当は某〇展の絵の描き込みをバンバンしないと間に合いそうもない1月15日なのですが、何度もチャレンジしていて挫折しているわたしです。
理由がない訳ではないのですが、わたしは時間を有効に使うのが本当に下手です。
時間を使うのが下手なわたしで、よりによって描かないと絵が仕上がらないと思っている今日こそという時に別の予定が入ったりします。
わたしはわたし一人で生活している訳でもないし、家族の希望や、旦那様の希望も優先しないといけない場合もありますし、この事はある意味わたしの仕事というべき事もあって(収入はありませんが)、その事をスムーズに出来ていない場合もあります。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
T市のぽっくり地蔵に参りました。
向かって左から ぼけない地蔵、ぽっくり地蔵、ねつかない地蔵 です。
追記:(1月7日)、わたしが、ぽっくり地蔵へお参りしたのは、もちろんわたし自身がぽっくりと、ぼけないで、ねつかないであの世に旅立てたらと願ってお参りに行ったのです。
わたしには曾祖父がいましたが、寝付いていました。祖父もいましたが、寝付いていました。
わたし自身が介護する側の場合はそれは出来る限り頑張りますが、自分自身が呆けたり、寝付いたりという事態はわたしにとっては周りの人に最大級の迷惑を掛けている、いつ終わるとも知れない苦しみを与え続けている事態と思うのです。
それは出来れば避けたい、例え神頼みでも、地蔵様頼みでも避けれるのなら避けたいと思って、せっかくT市へ行ったので、T市にはぽっくり地蔵があるので、お願いしたのです。
曾祖父の時のそして祖父の時の困っている母の顔を思い出すと、そう思います。
あの世に旅立つのが年齢順とした場合、わたしが呆けたり寝付くと一番苦労して、苦しんで、大変なのは子供ですから、最大級の迷惑を掛けるのを避けれるのならと、お地蔵様頼みでお願いしました。
それにこのT市にこのぽっくり地蔵、ぼけない地蔵、ねつかない地蔵3体を寄進した須磨子さんは、95歳以上健康で長生きされた方ですので、その須磨子さんの願いと、須磨子さんの健康と長寿にあやかりたい気持ちもあります。
※
この地、八幡山で人の一生の祈願(小さい子供から少年少女、若者、年配者までの願い)が出来ると書いてありました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平成31年(2019年) 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
昨年末苦しんで描いた干支の亥の絵です。
よく考えたら年末お正月を何十回も迎え、干支の絵も何度も描いていますが、亥のイノシシの絵は生まれて初めて描きました。
かなり描くのに苦労しました。
参考のイノシシの写真はフリーのネットの写真から参考にさせて頂きました。
可愛くうり坊の絵もと考えたのですが、中々上手く描けず、このイノシシの絵になりました。
1月2日にアップというのもちょっと時間が下がってしまいましたが、お正月のおめでたい気分楽しい気分をこの干支の亥の絵でアップしました。
今年も皆さまよろしくお願いします。
皆様の一年が良い年になりますように。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント