2019年のお餅つき
改めて、こんばんは~♪
今日は2019年(令和元年)の12月30日です。
令和元年も後1日と数時間になりました。
残り少ない令和元年(2019年)ですが、12月28日の
事をブログ記事アップします。
12月28日は、数日前から前準備をしていましたが、
母と旦那様とお餅つきをしました。
餅米は旦那様がといでくれました。
一晩桶に餅米と水を入れて水にかしました。
そして、もろぶたも前の日に洗って乾かしていて、
当日の朝から日に当てて干しました。
餅つき機を出して、エプロンと三角巾をして、
水にかしていた米をザルに上げて水を切って、
水に濡らして軽く絞った布巾を蒸籠の内側に
広げて、その餅米を入れて、お湯がたぎっている
蒸籠にセットして、いざ餅つき、始まりです!
まずコンロの上の餅米をセットした蒸籠です。
蒸しあがった餅米を餅つき機にセットして、搗いているところ。
搗き上がった餅を母が丸めているところ。
全部搗き終わってもろぶたに入っているお餅。
2019年の餅つきも終わりました。
搗きたてのお餅は柔くて美味しかったです。
まだまだお餅はありますが、少しずつ食べていきます。
« 令和元年のXmasケーキ | トップページ | お世話になりました♯ »
月様、もう明日はお正月。現代のお餅つきを拝見
便利な時代になりましたね。
昔はお餅つきというと家じゅう総動員で皆で
手分けしながら、楽しみながら頑張ったものでした。
月様の家のお餅つきはまさに現代そのものですね。
楽しいお餅つき拝見いたしました。
そちらはお持ちは丸くするのですか?
当方ではのしもちをいくらか固まったころに
百人一首の大きさぐらいに切り分けイェイただ来ます。お持ちの形も地方独自のものがあるように見え
ました。
よい年をお迎えくださいね。
投稿: ヤッコ | 2019/12/31 14:53
◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
現代のお餅つきと言えば、少しはそうかも
しれません。
今若い人達や、ハイテクな人はもう少し現代的な
お餅つきをするかもしれませんが、我が家では
このお餅つきの搗き方でうん十年続けています。
そうですね、こちら小餅も餡餅も丸めます。
こちらでは普通と思っていますが、ヤッコさんの
所とは大いに違うのですね?
地域によっての違いなのでしょうね。
今年令和元年も後数時間で新しい年、2020年
(令和2年)になりますね。
ヤッコさんもよい年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
投稿: 浜辺の月 | 2019/12/31 21:36
餅のつきたては、うまいですよね。
よいお年をお迎えください
投稿: 玉井人ひろた | 2019/12/31 21:56
◇こんばんは、玉井人ひろたさん。
コメントありがとうございます。
はい、搗きたてのお餅は美味しいです。
今年も玉井人ひろたさんにはお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
玉井人ひろたさんもよいお年をお迎え下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2019/12/31 22:48
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
お餅つきって懐かしいです。家族総出で担当を分担して仲の良い家族のあったかさが伝わってきます。
私が小さい頃の実家では、親戚もやってきて年末にお餅つきをしていました。もち米を蒸すのはかまどで、本格的に臼に蒸した米を入れぺったんぺったん。つき上がれば、そこらへんが粉だらけになりながら鏡餅やのし餅を母たち女性がやっていた光景が目に浮かんできます。
因みに西日本ではお雑煮に入れるお餅の形は○形ですが関東は長方形なんです。ノシた餅を固くなるまで待ってから長方形に切って行きます。
お雑煮の味付けも地方によって様々だそうですが月さんちはどんな味付けかしら?我が家は鶏肉を煮て出汁をだし(肉はそのまま入れて食べます)、味付けはちょうどうどんやそばのつゆに似ていてそこに大根、人参、里芋が入ります。盛り付けてからはなると巻、湯がいた小松菜を上に乗せます。
投稿: タム | 2020/01/05 10:30
◇こんばんは、タムさん。
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
コメントありがとうございました。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
餅つきは、我が家は大体毎年やっています。
我が家も昔は、餅米を蒸すのは、かまど
でした。
もうずーーーと前、我が家も杵と臼で
父と母が搗いていたこともありました。
今の餅つき機になってもううん十年に
なります。
小餅はこちらの地方は丸めます。
雑煮の味付けは、我が家の昔の味は、
みそ仕立ての煮干し(いりこ)で
出汁を取って味噌汁にお餅を入れた
ような感じでしたが、近頃は、
薄醤油仕立てで、出汁はやはり煮干しで
白菜などの野菜を少し入れて小松菜を
上に乗せるタイプです。
タムさんありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2020/01/11 22:21