« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020/02/22

片づけ、A、B

こんにちは~(^^♪
今日は、令和2年2月22日です。
ここ数週間前から数日前までのこと、行った
片づけについて記事アップします。
因みに片づけは、まだまだ片づけ途中です。
一応片づけのA、Bが終わった段階です。
片づけの本を買ったのが昨年の10月でした。
その本の著者は、近藤麻理恵さんです。
その本の題名は、「人生がときめく片づけの
魔法」といいます。
出版社は、河出書房新社です。
まだこちらはその片づけの本を買った
10月頃は暑くて、片づけを先延ばしして
いました。
まずその本を11月に108ページまで読んで、
次に174ページまで読みました。
そして実際に片づけに着手したのは、
今年2月3日でした。
2月3日は、片づけAをAM9時からPM7時まで、
休憩1時間含むで、衣類の片づけをしました。
捨てる衣類、ビニール袋45リットル入りに、
パンパンで4袋出来ました(自分の分)。
燃えるゴミもビニール袋、45リットル
入りに、2袋出来ました。
プラスティックゴミも、45リットル入りに、
2袋出来ました。
燃えないゴミも小袋が、1袋出来ました。
それを決まったゴミの日に決まった場所に
出しました。
片づけBに着手したのは、2月18日です。
実際には、2月18日、19日、20日の3日間
片づけBを実行しました。
片づけBは、本類の片づけです。
2月18日は、AM10時からPM11時まで、
休憩2時間含むで、本類の片づけをしました。
この18日だけで終わらず、2月19日の
AM11時からPM10時30分まで、休憩2時間
含むで、本類の片づけをしました。
ただこの2日間でもまだ終わらず(仕分けは
終わっていましたが)、2月20日に本類の
片付けの続きをしました。
2月20日は、ひたすら処分する本を紐でくくり
ました。
その結果、片づけBの本類の片付け(自分の分)
で、燃えるゴミ45リットル袋にいっぱいで4袋、
プラスティックゴミが45リットル袋に
4袋で、不燃物ゴミが45リットル1袋と、
小袋に1袋、45リットル袋に紙類 1袋で、
処分する本が、5~15冊づつくらいで、
22くくり出来ました。
その処分用の本の一部です。
Dsc_0304_2miro  
この処分用の本を今朝、旦那様が車に乗せて
廃品回収集めの場所へ運んで出してくれました。
片づけは、これでA、Bまで終わりました。
後、CからFまで片付けが残っていますが、
少しずつでも集中して片付けたいと
思います。
追記:(3月4日)この参考にした近藤麻理恵さんの
本「人生がときめく片づけの魔法」には、片づけする
カテゴリーを分けてカテゴリー別に片づけるようにと
書かれていますが、A~Fとしたのは、わたしの
便宜上のわたし自身に分かり易いように表記しました。
近藤麻理恵さんのこの本には、実際にカテゴリーは、
衣類、本類、書類、小物類、思い出の品 の
カテゴリー別にしていましたが、わたしは更に
もう一つのカテゴリー 絵を加えました。

| | | コメント (2)

2020/02/15

ホッと一息

こんばんは。
今日は、2020年の2月15日の深夜です。
そんな中でちょっと前の時間の写真ですが、2月14日に
ホッと一息ついた時の写真です。
近くのミスタードーナツでお茶しました。
Dsc_0300_2mt  
ご近所に咲いていた椿です。
Dsc_0293_2mt  
写真は携帯からによるものです。
ホッと一息ついた時の14日の写真でした。

| | | コメント (2)

2020/02/06

2月初めに咲いていた花

こんばんは~♪
今日は令和2年の2月6日です。
もう少しで7日になる日時です。
今日はここ数日間に咲いていた花達をアップします。
まず黄梅の群衆です。
Img_8895_m  

黄梅のクローズアップです。
追記:(3月4日)、黄梅(おうばい)について、
 中国原産、モクセイ科の落葉低木。梅に
似ているが梅とはまったく異なる木です。
中国名「迎春花」といい、
英名「ウィンタージャスミン」といいます。
キソケイなども同じ仲間です。

Img_8902_m  
水仙です。
Img_8906_m  
梅の全体像です。
ご近所のお庭に咲いていました。
Img_8918_ktm
梅のクローズアップです。
Img_8915_2m 
「2月初めに咲いていた花」でした。

| | | コメント (6)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »