« 竹田へ、7 | トップページ | ホッと一息 »

2020/02/06

2月初めに咲いていた花

こんばんは~♪
今日は令和2年の2月6日です。
もう少しで7日になる日時です。
今日はここ数日間に咲いていた花達をアップします。
まず黄梅の群衆です。
Img_8895_m  

黄梅のクローズアップです。
追記:(3月4日)、黄梅(おうばい)について、
 中国原産、モクセイ科の落葉低木。梅に
似ているが梅とはまったく異なる木です。
中国名「迎春花」といい、
英名「ウィンタージャスミン」といいます。
キソケイなども同じ仲間です。

Img_8902_m  
水仙です。
Img_8906_m  
梅の全体像です。
ご近所のお庭に咲いていました。
Img_8918_ktm
梅のクローズアップです。
Img_8915_2m 
「2月初めに咲いていた花」でした。

| |

« 竹田へ、7 | トップページ | ホッと一息 »

コメント

今年は今までに無い異常な暖冬ですよね!あちこちで植物が育ちすぎて弊害が出ているようです。
梅は寒暖差が無いと先出さないと聞きました。
でも、写真の黄梅は素敵に咲いてますね。水仙も冬の花を感じます。
梅も咲きだしたのですね⤵私も近々梅見にいきたくなりした、写真を見て!(☉。☉)!

投稿: タム | 2020/02/07 12:54

我が家の黄梅もかなりつぼみが大きくなっていますが、まだ咲きません。
やはりそちらは早いですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2020/02/07 16:15

私も月様と同じ黄梅の花大宮公園の帰りに撮ってきました。
もう少しで満開になりますね。花は心を優しくしてくれます。
嬉しい朝でした。がここの所、風は吹く、朝の寒いこと無理をしないで昼間歩いています。
この寒さにかかわらず、大宮公園の池は氷が張りません。ということは温暖化が進んでいるということでしょうか?鳥の足が見えません。

公園の梅林一人の観梅も梅の花が一面に咲き、万作も、蠟梅も咲いていました。
カメラ相手に思う存分に写真撮ってきました。今朝は、ブラシの木の花がまたまた咲いていました。春はもうすぐそこまで来ているようです。

投稿: ヤッコ | 2020/02/08 15:05

◇タムさん、沢山コメントをありがとうございました☆
お返事コメント大変遅くなってごめんなさい。
そうですね、今年は本当に暖冬ですねーー。
昨日、今日は大分は、20℃近くありました。
気温は4月のような気温とラジオで言っていました。
植物の弊害はあるのでしょうね。
黄梅(おうばい)は、梅によく似ていて、名前も似て
いますが、梅とは全然違うようです。
後で追加でその事を記事アップします。
黄梅は寒い時に咲く花(植物)だそうです。
本当の梅の花も大分では寒い時期に咲きます。
そう言えば梅まつりもある所があるはずです。
行けるといいな~と思っています。
タムさん、沢山コメント頂き大変ありがとうございました。
またお越しください☆

投稿: 浜辺の月 | 2020/02/15 00:46

◇こんばんは、玉井人ひろたさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント大変遅くなってごめんなさい。
黄梅そちらはその後どうですか?
こちらはこの黄梅の木は、昨年12月頃から
咲いています。
今も次々咲いていっています。
今日などは気温は20℃ありました。
暖かいと過しやすいですが、異常気象などに
繋がって被害があるのは困りますよね。
玉井人ひろたさんもお体に気を付けて下さい。
玉井人ひろたさんありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2020/02/15 00:52

◇こんばんは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメントかなり遅くなってしまってごめんなさい。
大宮公園で、黄梅、蝋梅、万作、梅の花が咲いていて
ヤッコさん撮りましたか?
花は楽しみがいいですよね。
花は和ますね。
異常気象や、地球温暖化は良くないでしょうけれども、
咲いている花は綺麗です。
これ以上地球温暖化が進まないといいですね。
もうすぐ本当の春が来るのでしょうね。
ヤッコさん、お体に気を付けてウォーキングされて
下さい。
ヤッコさん、ありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2020/02/15 00:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 竹田へ、7 | トップページ | ホッと一息 »