« 8月の花と実 | トップページ | やっと届いたよ~~(^^♪ »

2020/08/23

8月の蝶々

8月の数日前ちょっとした開けた所を飛んだり止まったり
していた蝶々、ツマグロヒョウモン ♀ を マイデジカメで
撮りました。
ある程度の枚数を撮ったのですが、アップするのには、2枚
しか出来ませんでした。

ツマグロヒョウモン ♀
Img_9751_mt  
ツマグロヒョウモンをもう一枚。
Img_9757_mt 
追記します:8月27日、ツマグロヒョウモンのわたしが
撮った画像をより大きい画像でアップしたらもっと
いいのでは? と、ブログのお友達のタムさんから
アドバイスを頂きました。
それでちょっとチャレンジしてみました。
すぐ下のこのツマグロヒョウモンの画像は、上から
2枚目の元画像を切りとってアップしてみました。
少しツマグロヒョウモンの羽の模様が分かりやすく
なったと思います。
Img_9757_mt2
 この同じ日に撮ったツマグロヒョウモンの画像で
今日確認していたら使える画像があると気が付き、
追加でアップします。
この同じ日に撮ったツマグロヒョウモンの羽の
体の内側(お腹側)の模様が分かると思います。
Img_9780_mt2
タムさん、貴重なアドバイスをありがとう
ございました♪☆☆

| |

« 8月の花と実 | トップページ | やっと届いたよ~~(^^♪ »

コメント

月さんも蝶の記事ですね。実は私も今日(8/23)、蝶の話題、正確には幼虫のことですが記事にしました!
ツマグロヒョウモンってよく見かける蝶かしら?名前に馴染みがないのですが…
月さんはよくご存知ですね⤵
も少しアップで見られたらいいなぁと思いました。

投稿: タム | 2020/08/23 20:56

◇タムさん、こちらへもコメントを
ありがとうございます。
タムさんも蝶々の話題?後でブログへ
伺ってみます。
ツマグロヒョウモンは、以前、わたしの
ブログでアップしたことがあって、
その時は、名前が分からなかったし、
今回も久しぶりで忘れていたのですが、
その前回の時にネットのお友達が名前を
教えてくれたと思います。
この記事をアップする時に少し調べたのですが
(その内容をかなり忘れていますが)、この
ツマグロヒョウモンは、外来種で、外来種の
園芸種の花を輸入する時に国内に入って
来たのでは?と言われているそうです。
こちらで大分では割とよく見かける蝶々です。
もう少しアップで載せられるか今からやって
みます。
タムさん、アドバイスなどコメントを
ありがとうございました♪

投稿: 浜辺の月 | 2020/08/27 15:41

月様ご無沙汰しました。
ツマグロヒョウモン蝶公園からの帰り道によく出会う蝶
です。
私も初めは外来種の蝶かと思いましたがネット検索で
外来種ではない事はっきりとしました。
沖縄などに住み着いていたものが気候の温暖化とともに
北上してきたようです。ヒラヒラと舞う蝶をなんとか撮れると、ほっとします。
気候の温暖化と言えば家の近所でナガサキアゲハを、
撮りました。ブログ仲間の方からナガサキアゲハの特徴
が見られますとコメントいただいたことがあります。
デジブラ散歩思いがけない出会いがありますね。
ご無沙汰続きでごめんなさい。
ツマグロヒョウモン蝶の食草はスミレ、パンジーの仲間
だそうです。その幼虫は黒っぽく毛が生えてオレンジ色
の筋あり.ちょいと、気持ち悪い

投稿: ヤッコ | 2020/08/31 17:11

◇こんにちは~、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます♪
こちらへ来て頂いてコメント頂けること、とても
嬉しいです☆
わたしからのお返事のコメント遅くなってごめん
なさい。
このアップしたツマグロヒョウモンは、外来種では
ないのですね?
教えて頂いてありがとうございました。
わたしがネットで調べたサイトには外来種と書いて
ありましたが、違うのですね?
中々分かり辛いですね。
元々は沖縄に住んでいた蝶々なのですね。
なるほど。
そうそう、ヒラヒラ舞っている蝶々を撮れると
嬉しくホッとしますね。
デジブラ散歩思いがけない出会いがあって
嬉しいですね♪
ヤッコさんもツマグロヒョウモンによく
出会うのですね?
わたしもこちらで割とよくこの蝶々をよく見かけます。
そうですね、このツマグロヒョウモンの幼虫は見た目
ちょっと気持ち悪いですね。
蝶々は綺麗なのにですね。
ヤッコさん、ありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2020/09/02 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月の花と実 | トップページ | やっと届いたよ~~(^^♪ »