« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020/10/24

麻雀クラブ 2020

こんにちは!
今日は2020年(令和2年)10月24日です。
24日ですが、数日前の事をブログ記事アップします。
数日前ここの地区でのサークルで趣味の会
麻雀クラブがありました。
ここの地区で麻雀クラブが始まって約2年経ちました。
今年のサークルの会や趣味の会は、コビッドー19
(新コロナウィルス)の感染流行の影響で、クラブは
暫く何度もお休みになっていました。
ここ数回やっと普通に開催されるようになりました。
麻雀好きの会の人達は楽しんで毎回参加しています。
わたしもその一人です。
久々の普通の麻雀クラブの開催が続いているので、
スマホで写真を撮らせて頂きました。
その麻雀クラブの様子です。
Dsc_0490_mt  
これからもこの麻雀クラブの会が続きますように。

| | | コメント (2)

10月上中旬に咲いていた花

改めて、こんにちは~~~(^^♪
今10月24日14時ですが、10月上旬中旬に咲いていた花を
ブログ記事アップします。
まず、トケイソウです。
10月上旬のご近所の庭木のところに咲いていました。
Img_0172_m  
同じく10月上旬にご近所で咲いていた
台湾ホトトギスです。
Img_0174_m  

下の花ですが、10月中旬に咲いていた
ヒルガオ?です。
この花の咲いていて撮った時間は朝の時間
ですが、この種は、お昼ごろも咲いている
ようです。
ご近所の道路のプランターに咲いていました。

追記:10月29日現在分かった事を追記として
ブログ記事アップします。
10月24日の時点では、この下の写真の花は、
ヒルガオでは?と、ブログ記事アップして
いましたが、ブログのお友達の玉井人ひろたさんの
ご教授、ご指摘により、(葉っぱがハート型で
あるので)マルバアサガオと分かりました。
玉井人ひろたさんのご教授によると、
マルバアサガオは、繁殖力が強く、昼頃でも
咲いている事が多々あるそうです。
そして葉っぱがハート型だそうです。
それでこの写真の花はマルバアサガオと
分かりました。
玉井人ひろたさん、この場を借りてお礼を
言いたいと思います。
玉井人ひろたさん、ありがとうございました。
Img_0396_m

 

| | | コメント (4)

第23節大分トリニータ 対 ガンバ大阪、結果

こんにちは~、浜辺の月です。
今日は2020年(令和2年)10月24日ですが、かなりブログ
記事アップが遅くなりましたが、10月18日に行われた
第23節大分トリニータ 対 ガンバ大阪 の試合の結果を
ブログ記事アップしたいと思います。
10月18日の大分トリニータ 対 ガンバ大阪の試合は、
昭和電工ドームで14時03分キックオフでした。
まず試合前の昭和電工ドームを外から撮りました。
Img_0399_mkt  
昭和電工ドームの中の屋台で「ニータン焼き(回転
焼き)」を普通のと白い物を買い求めました。
白いニータン焼き、回転焼きは、生地がとてもモチモチ
していました。
どちらも美味しかったです。
Img_0406_mt  
試合前の昭和電工ドームの中の様子。
Img_0409_mkt  
電光掲示板の大分トリニータとガンバ大阪の
対戦カード。
Img_0420_m  
試合が始まって、試合の様子、走る選手。
Img_0456_m  
第23節大分トリニータ 対 ガンバ大阪の試合は、
後半にガンバ大阪が1点入れて、それが決勝点と
なって、0-1で大分トリニータは負けて
しまいました。
うーーーーん、残念です。
次は大分トリニータ勝って欲しいです。
頑張れ大分トリニータ!!!!

| | | コメント (0)

稲と稲刈りの様子

改めて、こんばんは~♪
今2020年の10月24日のミッドナイトです。
少し日にちが数日経っていますが(10月中旬の事ですが)、
記憶と記録のためブログアップしたいと思います。
ここの地区の「稲と稲刈りの様子」です。
写真はスマホによります。
Dsc_0492_mt  

Dsc_0498_mt

| | | コメント (0)

クラウドファンディングプロジェクトへ参加

こんばんは~♯
今は令和2年の10月24日の0時を回ったところです。
ブログタイトルの「クラウドファンディングプロジェクトへ
参加」って何?って思われたかもしれませんが、実は、
コビッドー19(新コロナウィルス)の感染流行の影響のため
困っている大分トリニータと大分を応援するための
プロジェクトで「『次は大分のために。♯ニータンの恩返し!』
大作戦」というクラウドファンディングプロジェクトの募集が
あることを知って、少しでも大分と大分トリニータを応援
出来たらと思って出資しました。
そのプロジェクトのリターンの品物が送られて来たので、
ここにアップします。
同じ品物ですが、まず、包装されている状態です。
Img_0161_mt  
同じ品物です。
昔からのその品「大分銘菓 ざびえる 瑠異沙」の表示の
パッケージとその蓋 と マグカップ。
Img_0163_mt  
同じ品物です。
そして個別の包装紙に包まれたお菓子、ざびえると
瑠異沙とマグカップ。
Img_0166_mt
人により評価が分かれる事もありますが、
わたしは、このざびえる本舗のざびえる も 瑠異沙も
大好きです。
大分を代表するお菓子だと思っています。
この外側の白地のニータンの絵のあるマグカップで
美味しくコーヒーを今飲んでいます。
このクラウドファンディングプロジェクトは、
合計989件10,654,500円の賛同があったそうです。
わたし達の応援が少しでもお役に立つといいなと
思っています。

 

| | | コメント (0)

2020/10/23

何故かケーキ、15

こんばんは~♪
今日は2020年(令和2年)10月23日です。
もうすぐ24日になる時間です。
その中で、タイトルの「何故かケーキ」その15をブログ
記事アップします。
数日前、家族の一員が誕生日を迎えました。
どの家族の何月何日の何歳の誕生日かは秘密です。
でもめでたく元気にその家族は誕生日を迎える事が
出来ました。
誕生日プレゼントの写真は撮っていません。
あまりちゃんとしたプレゼントはわたしからその家族z
にはあげていません。
他の家族wがそのzにプレゼントしてわたしもご相伴
させてもらったケーキの写真をアップします。
Dsc_0460_mt
切り分けるタイプのケーキでした。
家族zお誕生日おめでとう!!!
いいお誕生日の年になりますように~☆☆☆

| | | コメント (0)

2020/10/16

ラッピング列車ほか、3

つづきです。
「ラッピング列車ほか」のその3をブログに記事アップ
します。
Img_0359_m  

Img_0360_m  

Img_0362_m  

Img_0365_m  

Img_0383_mkt  
走り去っていく「『鬼滅の刃』のラッピング列車」、
ソニック44号。
これで「ラッピング列車ほか」シリーズ終わります。

追記:10月23日記入、ブログのお友達の
玉井人ひろたさんの質問、問題提起を受けまして、
わたしは、インターネットで調べてみました。
その中で分かった範囲で、追加の記事をブログ
記事アップします。
「列車のラッピングは、費用はいくら掛かる
のでしょうか?」 という質問です。
ネットでは、例えば、
〇 丸の内線&東西線 の場合、
1ヶ月 250万円/6ヶ月 1000万円 で、
制作費用は別です。
〇 東西線 の場合、
1ヶ月 250万円/6ヶ月 1000万円 で、
制作費用は別です。
〇山の手線、E231系、E235系 の場合、
2週間 600万円 で、製作費込みです。
〇京浜東北線 根岸線 の場合、
4週間 400万円 で、製作費込みです。
〇埼京線 臨海線 の場合、
4週間 400万円 で、製作費込みです。
全て広告ラッピング代です。
JR九州の「鬼滅の刃」の列車のラッピング
料金は、残念ながら分かりませんでした。
上にあげた路線の列車のラッピング料金に
近いくらいはかかるのでは?と思いました。
問題提起して頂いた 玉井人ひろたさん、
ありがとうございました。

| | | コメント (2)

ラッピング列車ほか、2

こんばんは~♯
ブログ記事アップをしていたら日付が変わりました。
10月14日の事、「ラッピング列車ほか」のその2を
ブログ記事アップします。
この14日の日の列車のラッピングは、「鬼滅の刃」
です。
Img_0220_mt  

Img_0232_mtk  
鬼滅の刃のラッピング列車の白ソニックと普通列車と
青ソニックが並んでいるところ。
Img_0251_m  

Img_0317_mkt  
鬼滅の刃の白ソニックと普通列車とにちりんが
並んでいるところ。
Img_0341_m  
つづきます。

| | | コメント (2)

2020/10/15

ラッピング列車ほか、1

こんばんは~~♪
今日は2020年(令和2年)の10月15日です。
このブログタイトルの「ラッピング列車ほか」の出来事が
あったのは、昨日の10月14日のことです。
昨日子供が大分駅へ連れて行ってくれました。
チケットを買ったり改札口でとか、およよ~~と言う
ようなトラブルもありましたが(単にわたしが知ら
なかっただけですが)、何とかその目的の列車の来る
ホームへ辿り着きました。
何のラッピング列車かと言うと、今アニメでも漫画でも
人気のある「鬼滅の刃」のラッピング列車です。
ソニック27号とソニック44号でした。
では、まずソニック27号がホームへ入線してきた
ところを一枚、マイデジカメで撮りました。
(デジタルカメラ一眼レフ Canonです。)
Img_0177_m  

Img_0178_mtk 

Img_0193_mkt
  

Img_0207_m  

Img_0214_m  
つづきます。

| | | コメント (0)

2020/10/11

ちょこっと描き、8

今日は10月11日ですが、10月6日描いた「ちょっこと
描き」です。
Img_0155_mt

| | | コメント (2)

10月上旬の月と猫

改めて こんにちは~。
今日は、10月11日です。
2020年の10月も中旬になって来ています。
その中で10月上旬の月と猫をブログアップしたいと
思います。
まず10月上旬の朝の月です。
Img_0147_mt  
10月上旬の朝の月をもう一つ。
Img_0151_mt  
朝空を見て、「あ、月だ!」と思って、カメラを撮りに
行ったらその間に月が居なくなってしまいました。
空を見上げてウロウロ見ていたら雲の間から少し
月が出て来ました。
最初「あ、月だ」と思った時より少し靄がかかった
感じです。
でもせっかくカメラを取って来たのでその月を
撮ってみました。
あまりくっきりハッキリとはしていない月ですが、
ブログアップします。
そしてその月騒ぎの後もうすっかり陽が登って
しまっていた時に遭遇した猫ちゃんです。
Img_0063_m  
カメラは、デジタル一眼レフカメラのCanon です。

| | | コメント (2)

9月末に咲いていた花

こんにちは~♪
今日は2020年の10月11日ですが、9月末に咲いていた花を
ブログアップします。
9月の終わりに出掛け先から歩いて帰っていると、とても
いい香りがしました。
何の香りだろう~~??と、キョロキョロそのあたりを
見ていたら通りかかったご近所の人が、「あ、この木の
花の匂いですよ」と教えてくれました。
そのいい香りの木の庭木を植えられているご近所の方とは
別のご近所の方(aさん)でした。
aさん、ありがとうございました(*´▽`*)
その9月の末にとてもいい香りがした木、ギンモクセイの
花です。
Img_0055_mt  
ギンモクセイをもう一つ。
Img_0059_m  
カメラは、デジタル一眼レフカメラ Canon EOS 
Kiss X4 で撮りました。

| | | コメント (0)

大分トリニータ 第20節と第21節

こんにちは~。
今日は2020年(令和2年)の10月11日ですが、
10月3日に行われた大分トリニータの第20節の試合と
10月10日の第21節の試合を振り返りたいと思います。
まず10月3日に行われた第20節の大分トリニータ 対
清水エスパルス の大分のホームでの試合です。
わたしは、この10月3日は旦那様と一緒に昭和
電工ドームへ大分トリニータ 対 清水エスパルスの
試合観戦に行きました。
試合前の昭和電工ドームです。
この日は良く晴れていました。
Img_0074_mkt  
電光掲示板の対戦カード。
Img_0080_m  
大分トリニータの円陣。
Img_0111_m  
走る選手。
Img_0133_m  
この10月3日の試合に出場した選手の名前。
Img_0136_m  
10月3日の第20節のこの試合は、19時03分に
キックオフでした。
16分に大分トリニータの高澤優也が見事な走りと
シュートで先制、ゴールしました。
しかし26分に清水エスパルスがゴールして1-1に
なりました。
しかし、76分大分トリニータの田中達也選手が
シュートしてゴールを決めました。
この2点目が決勝点となって大分トリニータは、
清水エスパルスに、2-1で勝ちました。
大分トリニータが勝って気分が良かったです
(≧▽≦)(((o(*゚▽゚*)o)))
   ※
次に10月10日に行われた第21節 大分トリニータ
 対 横浜F・マリノス のアウエイの試合を
振り返ります。
第21節の大分トリニータ 対 横浜F・マリノスの
試合は、16時03分キックオフでした。
この試合は前半後半合わせて、横浜F・マリノスに
大分トリニータは、4点も入れられ、大分トリニータは
0点でした。
結局大分トリニータ 対 横浜F・マリノス は、
0-4で大分トリニータはボロ負けしてしまいました。
ガックリ _| ̄|○
今度は大分トリニータ、勝って欲しいです。
頑張れ!!大分トリニータ!!

| | | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »