西へお出かけ、2
こんにちは。
ブログタイトル「西へお出かけ」のその2です。
豊後竹田駅に普通列車が入線して来ます。
望遠レンズ装着ではなかったのでこの写真が精一杯です。
同じく竹田市でわたしのブログではよく登場する
通称ぽっくり地蔵です。
正式には「八幡山命水延命地蔵尊」です。
ここには、長生きした後苦しまないでぽっくり
死ねるようにの「ぽっくり地蔵」と、寝付いて
皆に迷惑をかけないようにの「ねつかぬ地蔵」と、
呆けて皆に迷惑をかけないようにの「ぼけない
地蔵」の3体が祀られています。
※
わたしは、以前母ともここにお参りに来た事がありますが、
この日は母の分も、そして主人とわたしの分もその
お地蔵様3体にお願いとお礼を少額ながらしました。
ぽっくり地蔵様お願いします。
これで「西へお出かけ」終わります。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- R5の彼岸花(2023.09.28)
- R5 7月に咲いてた花、3(2023.08.16)
- R5 7月に咲いている花(実)、2(2023.07.23)
- R5 7月に咲いている花、1(2023.07.23)
- 我が家の小さな庭の(2023.07.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西へお出かけ、2(2021.05.13)
- 西へお出かけ、1(2021.05.13)
- 九重と日田と列車と進撃の巨人、3(2020.11.04)
- 九重”夢”大吊橋と日田へ、2(2020.11.04)
- 九重”夢”大吊橋と日田へ、1(2020.11.04)
「列車、」カテゴリの記事
- R5 友達と会う(*^▽^*)、2、列車編(2023.08.16)
- むかしなつかし大分の鉄道展(2021.09.20)
- わたしが感じた「人生最高の食事」(2021.06.09)
- 西へお出かけ、2(2021.05.13)
- 西へお出かけ、1(2021.05.13)
コメント
「三体地蔵尊」の信仰って、福島県だけかと思っていたら、全国にもあるんですね。
投稿: 玉井人ひろた | 2021/05/15 08:01
◇こんばんは、玉井人ひろたさん。コメントありがとうございます。ホグワこと浜辺の月です。「三体地蔵尊」、福島県では有名なのですか?この竹田市の「三体地蔵尊」は、わりと地蔵尊の中では新しい方だと思います。何年建造かははっきりは、わたしは知りませんが、50年は経ってないと思います。もしかすると、福島県の「三体地蔵尊」を参考にしているかも知れません。玉井人ひろたさん、ありがとうございました。
投稿: ホグワ | 2021/05/15 22:06