R4 時を巻き戻して、15

今日は何とかPCをオンにしてブログ記事をいくつかアップしたり、
ネットサーフィンしたり、わたしにとってはわたしの時間が
確保出来ていて嬉しいです♪♪
そのいくつ目かのブログ記事は、時を巻き戻して シリーズの
その15なのですが、サブタイトルを『久しぶりの鳥撮り』
とします。
本当にずごー----く久し振りに鳥を撮りました。
撮った画像は全然シャープでもくっきりでもなんでもないのですが、
自分自身が「あー-鳥を撮ることが出来た~~♪」と嬉しかったので
サブタイトルをそのタイトルにしました。
ここの地区を久しぶりに自転車に乗って移動中に遭遇~~♪
シラサギです。ーーここまで8月25日に記事アップでした。

追記:9月13日、 ブログの友達の玉ヰひろたさんのお知らせと
アドバイス、ご指摘によりますと、「シラサギ」という鷺は
正確にはいないそうです。
そういう白い鷺は、普通 ダイサギ、チュウサギ、コサギを
指すそうです。
それでわたしはネットでですが、何度か調べたのですが、
よくは分からないままです。
ただ、コサギは嘴が一年中黒色で、このわたしの撮った写真の
鷺は、黄色い嘴なのでコサギではないと思います。
そして、チュウサギは絶滅危惧種らしいので、このわたしの
住んでいる地方の結構人の家があったり人が居る所にあまり
いないのでは?と思いますので、この白い鷺はダイサギ
かな?と思います。
お知らせ、ご指摘頂いた玉ヰひろたさん、大変ありがとう
ございました。
Img_9625_mt 

Img_9629_mt2 

Img_9634_mt 

Img_9633_mt 
この日は偶然200㎜の望遠レンズも持っていました。
ラッキー(*^▽^*)
家に帰ってフォトショでうきうきして切り取りしたり、
編集しました。
そのそれぞれがすべて楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))

| | | コメント (4)

九重”夢”大吊橋と日田へ、2

こんばんは~♪
今日は2020年(令和2年)11月4日ですが、
11月1日と11月2日の一泊二日の旅行の事、
続きをブログ記事アップします。
まず泊まった日田のホテルの近くの川の方へ行きました。
夕陽が沈んで行くところです。
この夕陽が沈んで行く間、川の付近を散策しました。
Img_0656_m  
川の近くの公園の手すりまで近づきました。
Img_0668_m  
川のすぐ側が散策路になっていて、野鳥もたくさん
来ていました。
カモです。
撮ったカメラは、Canonのデジタル一眼レフカメラで、
250㎜ズーム望遠レンズ装着です。
そして画像は、トリミングしています。
Img_0785_mt  
もう一枚、カモです。
同じくトリミングしています。
100枚以上撮った中の見られる2枚です。
Img_0792_mt  
同じ川で同じカメラにて、アオサギと白サギです。
トリミングはしていません。
Img_0823_m  
つづきます。

| | | コメント (2)

ちょっとお出掛け

こんばんは。
今日は2019年の12月6日ですが、12月2日のことを
ブログ記事アップします。
この日わたし達の小さな地区の〇〇サロンという
サークルの人たち25人と一緒にバスでお隣のB市へ
行きました。
〇〇サロンのお仲間と ランチと親睦会でした。
ビンゴゲームもありました。
自由時間もあったので、わたしはマイデジカメを
持参していたのでその風景なども少し撮りました。
食事の写真は残念ながらありません。
Img_8415_m  
※ジョウビタキ 雄がいました。
トリミングしています。
Img_8420_mt  
※枯葉がかなり積もっていました。
Img_8434m  
※山頂は霧がかかっていました。
Img_8444m 

| | | コメント (0)

令和元年のハクセキレイ

こんにちは~~♯
今日は令和元年の12月6日ですが、11月下旬の
こちらの地方の公園風の草地で撮った
ハクセキレイです。
ハクセキレイの雄と雌です。
羽の色が黒っぽい色と白い色が繁殖羽の雄です。
グレーぽい色と白い色の羽が雌です。
Img_8396_mt  

Img_8401_mt
すべてトリミングしています。
久々に「鳥」カテゴリーの記事アップでした。

| | | コメント (0)

外食、それからキジバト

こんにちは~♪
カテゴリー、「鳥」ですが、外食したことも記事アップします。
今日は、5月17日ですが、GW中の時のことです。
まず、子供とお昼に外食のためB市へ行きました。
子供の運転で、子供のお薦めの店へ行きました。
子供はカーナビを頼りに運転しました。カーナビの指示通りお店は割とすぐに分かりました。
そのka屋は、とても人気があるお店らしく沢山の人が並んでいました。
そのka屋で受付をしてちょっと待って、座敷へ通されました。
注文して出て来た料理です。
「だんご汁定食、おむすび付き」です。だんご汁は大盛です。
食いしん坊なわたしです。(だから太っています・・・・・・トホホホホ)
だんご汁は、大分の郷土料理です。麺が手延べです。美味しかったです。
Img_0002m  

お昼のだんご汁定食を食べて帰宅して子供が車を置いている時に、鳴き声がして、ふっと空を見ると、電線にキジバトが2羽いました。撮ってみました。
Img_0006mt  
少し逆光でキジバトの顔が暗いですが、露光を画像編集ソフトで明るくするとあまり綺麗でなくなるので、このままアップしました。
「外食、それからキジバト」終わります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月の鳥

今日、3月22日のお昼にデジカメを持って歩いていました。
ご近所の空き地で畑のところに、ジョウビタキ雄が来ていました。
なるべくゆっくりでも急いでカメラを向けて撮りました。
Img_0005mt  
ジョウビタキ雄をもう一枚。
Img_0010mt 
トリミングしています。
カメラはデジタル一眼の55-250㎜の望遠ズームレンズ装着です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ストック画像、鳥

2018年の今の冬のシーズンに撮った鳥です。
ハクセキレイと思われます。
Img_9434mt  

同じ鳥をもう一枚、後ろ向きです。
Img_9436mt  

3枚目、横向きです。
Img_9438mt  

このw地区を移動していたら道路近くにいました。
デジタル一眼レフですべて撮りました。
トリミングしています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月の鳥

こんばんは。
久しぶりにブログ記事アップします。
皆さんお元気でしたでしょうか?
わたしは前回のブログ記事アップの後少し低調な感じでした。
それでブログ記事アップの間隔が空いてしまいました。
今は少しよくなりました。
久々のカテゴリー「鳥」の、11月上旬に撮った鳥の写真です。

ジョウビタキ 雄です。
近所の畑の棒の上に止まって鳴いていました。
ほぼ正面を向いています。
少しピンボケしています。
Img_0357mt 

同じ鳥の後ろちょっと左向き。
Img_0366mt 

同じ鳥の左向きで目をつぶっています。
Img_0367mt  

この鳥は一羽だけでしたが、綺麗な声で鳴いてカメラを向けて撮っていましたが、数十枚撮っても逃げませんでした。ただその割にはカメラマンの腕がイマイチなのでクリアなちゃんとした写真が撮れていませんでした。でも久々の鳥を撮れてうれしかったです。
カメラは、すべてキャノンのデジタル一眼レフ EOS Kiss X4 、ズーム望遠レンズ装着でした。トリミングしています。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

6月に鳴いていた鳥

こんにちは。今日は2017年の6月12日です。
このデジカメ写真は、6月11日に撮りました。
自宅の近所です。
木の枝に止って気持ち良く鳴いていました。夕方でした。
一枚目
Img_8945mt  

2枚目
Img_9015mt   
ヒヨドリではないかと思います。
2枚ともトリミングしています。
カメラはすべて、キャノンの デジタル一眼レフ EOS Kiss X4 で、55-250㎜ズーム望遠レンズ装着です。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年2月の鳥、2

こんにちは♪今日は2017年の2月20日です。
2月の鳥 その2です。

今日ブログ記事アップの写真はストック画像です。

Img_5072mt 
2月上旬にコンパクトデジカメを首に下げて用事を済ませて自転車で移動していたら、木に鳥が止まっているのが見えました。
わたしの目は近視で老眼であまりよく見えません。
家に帰ってパソコンにその写真を取り込んでみると雀が2羽いるのが見えました。
白いお腹をぷっくり膨らませて可愛く感じました。
トリミングしています。
カメラはキャノンのコンデジ パワーショット G12です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)