アニメ・コミック

2023/11/23

8月と10月に出会ったアート

こんばんは~~(^^♪
今日は2023年の11月23日ですが、今年の8月と10月に出会った
アーティストの作品についてブログ記事アップしたいと思います。
まず8月5日に別府市のビーコンプラザでアーティストのアート展が
ありました。
その時その会場では、ファイナルファンタジーで有名な
天野喜孝さんと漫画家でイラストレーターの美樹本晴彦さんと
後数人の作品、主に版画を展示していました。
感動しながら見入っていました。
会場をグルーーーと周って本当にため息が出ました。

そして、10月21日に同じく別府のビーコンプラザでその時は
mocha(モカ)さんの作品と、攻殻機動隊の作品が展示されて
いました。後数人の作品も展示されていました。
mochaさんの作品は本当にうっとりします。
mochaさんのポストカードの画像。
Img_0485_mtiro 
※撮影許可されてた攻殻機動隊の作品。
Img_0480_mt 

最後に展示されていた会場のタワーのビーコンプラザと、
別府タワーの写真を載せます。
タワーのビーコンプラザ
Img_0478_mkt 

別府タワー
Img_0471_mkt 

| | | コメント (0)

2023/09/01

『THE FIRST SLAM DUNK』を観ました

改めて こんにちは~~♪
今日は9月1日ですが、数日前の事について
ブログ記事アップしたいと思います。
8月26日に映画『THE FIRST SLAM DUNK』
を観に行きました。
その26日の数日前、子供が「お母さん、
スラムダンクの映画観たいと言っていた
けれども、一緒に今度観に行く?」と
言ってくれたので、「うん、うん、観に
行く、行く!!!」と、わたしは、
言いました。
26日の最終上映の時間のスラムダンクの
映画を観ようと言う事になって行きました。
その時、スラムダンクの映画の映画上映の
場所は、9ヶ月もロングランしている
映画にしては沢山の人数の入れる部屋
でした。
そして観に来ていた人もわたし達を含めて
50人以上はいました。

実はわたしは、バスケットボールは全然
ルールも何も分からなくて、漫画の
スラムダンクも以前のスラムダンクの映画も
全く観た事も、読んだ事がありませんでした。
じゃー今頃何故観たいの?と言うと、
『THE FIRST  SLAM DUNK』の曲、特に
エンディングテーマの曲は、10-FEETが
作って歌って演奏している事と、少し
前から10-FEETに着目していて、
いい曲を作って、歌って演奏する
バンドだな~~と思っていました。
今回のエンディングテーマ曲の
「第ゼロ感」もとてもいい曲だと思って
いました。
何度も「第ゼロ感」を聞いていて、
子供がスラムダンクの映画の事を
話しているのを聞くと観たくなって
きていました。
子供は『THE FIRST  SLAM DUNK』は
今回観るのが4回目でした。
それで一緒に観らん? と、言われて、
うん、観る、観る になったのです。
観てみて、これが噂通り、予想を裏切る、
凄くいい映画でした。
バスケットボールが全然分からなくても
楽しかったです。
ハラハラ、ドキドキ、あーーーーもう
だめかも!!!!!と思いつつ観て
いたら、もう大満足でした(≧▽≦)
(*´▽`*)(^O^)ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪☆
とても楽しめました(*´▽`*)
映画上映は、昨年の12月からされて
いましたが、今年の8月31日で
上映が終了しました。
観れて良かったです(^O^)
子供(人''▽`)ありがとう☆
子供と2人で観に行っていいよと言って
行かせてくれた旦那様ありがとう♪
ヾ(*´∀`*)ノ
Img_0272_mtiro

| | | コメント (9)

2022/08/21

R4 時を巻き戻して、10

こんばんは~(*´▽`*)
今日はR4の8月21日ですが、かなり前の事ですが、時を
巻き戻して今年の春頃の時の頃の事をブログ記事として
アップしたいと思います。
何ヶ月も前の事ですが、この「ホタルと月の国」に載せ
たい写真もあるからです。
サブタイトル『続きを読みました』です。
その読んだ漫画の本は、「鬼滅の刃」です。
読んだ時期は3月頃と4月頃です。
Img_3981_mt 

Img_4117_mkt 
とにかくと~~~ても良かったです(∩´∀`)∩

| | | コメント (0)

2021/09/23

「鬼滅の刃」の続きを読む

こんばんは~~♪
今日は2021年(R3)の9月23日、秋分の日です。
秋分の日ですが、あまり関係ない事をブログ記事アップします。
昨年から嵌っている「鬼滅の刃」の続きを読みました。
段々残りが少なくなってきました。
この後どうなるのだろう??!!と気になります。
またこの後少しずつ続きを読むと思います。
Img_2957_mtiro3

| | | コメント (2)

2021/07/16

「鬼滅の刃」のグッズ

こんにちは~(^^♪
今日は2021年(令和3年)の7月に16日です。
大分は今年の梅雨は梅雨入りがとても早くて
5月中旬に梅雨入りしていましたが、先日
7月13日に梅雨明けしました。
例年より1週間くらい早いそうです。
梅雨の間も梅雨の中休みなどで暑い日が結構
ありましたが、梅雨が明けて暑い日が続いて
います。
連日30度を超えていまず。
その天気とは特に関係ありませんが、ここ
数ヶ月かけてわたしは、「鬼滅の刃」の関連
グッズを少しずつ集めています。
こんな子供みたいにグッズを集めている自分
など想像していなかったのですが、しっかり
嵌っています。
元々はわたしは「鬼滅の刃」は撮り鉄から
嵌ったのに映画も観て、漫画も読んで
(読んでいる最中)、グッズを集めている
わたしになっています。
アハハハハハハハハハハハハ・・・・・・。
集めたグッズです。
Img_2396_mtiro 

| | | コメント (4)

2021/04/25

鬼滅の刃 12巻まで

改めて、こんばんは!
今日は4月25日です。
今日3度目のブログ記事アップです。
今年の3月19日に「続きの『鬼滅の刃』8巻まで」を
ブログ記事アップした後読んでいた「鬼滅の刃」を
今日までで12巻まで読みました。
グングン引っ張りこまれています。
また続きを読んで行くと思います。
Img_1962_mtaka 

| | | コメント (2)

2021/03/19

続きの「鬼滅の刃」8巻まで~

改めて、こんばんは~♪
今日は2021年(R3)の3月19日です。
昨日今日にかけて「鬼滅の刃」の7巻と8巻を
読みました。
昨年12月の初めに「鬼滅の刃」の1、2巻を
読んでから昨日までの3ヶ月で3~6巻を少し
ずつ読んでいました。
そして、昨日今日で7巻と8巻を読んだので
まだ最終巻までかなりの「鬼滅の刃」の
漫画の本があります。
まだまだ楽しめます。
こんなにわたしが「鬼滅の刃」に嵌るとは
思いもしていませんでした。
きっかけは昨年の10月に、白ソニックに
施された「鬼滅の刃」のラッピング列車を
撮り鉄に行ったのがきっかけだったのですが、
これほど面白いとはその時は思いもして
いませんでした。
その「鬼滅の刃」のラッピング列車の撮り鉄の
後、「鬼滅の刃 無限列車編」の映画を昨年の
11月に観て、なんと今年の3月3日に2回目を
観に行ってしまいました(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
そして漫画本も1~8巻を読んで、「鬼滅の刃」
とても面白いです(⌒∇⌒)
まだまだ読みます♪
Img_1660m 

| | | コメント (4)

2021/01/01

時を巻き戻して、3

こんばんは。
今日は、2021年の1月1日ですが、2020年の12月に時を
巻き戻しての、その3をブログ記事アップしたいと
思います。
昨年の12月の初めの頃に、OPAM(大分県立美術館)へ
『MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・
ゲーム・特撮2020』展を観に行きました。
※OPAMのHPのこの展覧会の紹介を参照して載せます。
この展覧会は、国立新美術館が2018年にパリで開催した
「MANGA⇔TOKYO」展が装いを新たに巡回するのですが、
国内では、国立新美術館とOPAM 2会場のみが開催される
そうです。
その『MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・
ゲーム・特撮2020』展をわたしは、他の用事をした後、
帰宅時間をかなり気にしながら観たので、あまりゆっくりは
観れませんでしたが、おぉ~~~という感動がありました。
残念ながらほぼ内部は撮影禁止でした。
許可されている所が一ヶ所あったので撮りました。
Dsc_0574_mt  
その時のチケットです。
Dsc_0576_mt
マンガやアニメ、ゲーム、特撮で東京がこうやって
表現されているという事が凄いな~~と思いました。
実際にわたし自身東京へ行ったのは、1,2回ですし、
日本人だけど、東京とう都市が分かっているかと
言うと左程分かっていないかもしれないですが、
TVなどの映像とその1、2回の東京へ行った時の
記憶とを掛け合わせても、その展示のマンガや
アニメやゲームなどの東京の様子がよりリアルで
凄いなーーと思いました。
その東京が、そのアニメやゲームやマンガや特撮の
シーンの中で何度も破壊されているのには、より
リアリティがありました。
そして復興していく・・・・・ということ、生きて
いる街でした。
最後の展示の列車の内部と東京の景色の表現の
映像をもう少しゆっくりたっぷり観たかったです。
でもいい展覧会でした。
観に行けて良かったです。

| | | コメント (0)

2020/12/19

時を巻き戻して、2

改めて、こんばんは~~♪
今日は令和2年12月19日です。
12月19日ですが、少し前の事に時を巻き戻してブログ記事アップ
したいと思います。
先のブログ記事「時を巻き戻して」その1の関連記事、追加記事と
言えば、そうなのですが、その1で、『鬼滅の刃 無限列車編』を
観てとても良かったので、その漫画も1、2巻を読みました。
映画の始まりのその最初の方の話が、話の始まりがこんな話
なのだ~~と少し分かってより面白くなりました。
次は3巻を読もうと思っています。
Dsc_0579_mt 

| | | コメント (2)

時を巻き戻して、1

こんにちは~♪
今日は2020年(令和2年)12月19日です。
12月19日ですが、少々時間を巻き戻して起きた出来事や、
行って来た出来事をブログ記事アップしたいと思います。
まず、11月上旬の事ですが、映画を観に行きました。
この映画を観たきっかけは、話題になっていると言うことも
ありますが、列車を撮り鉄した事が主力なきっかけです。
観た映画は、『鬼滅の刃 無限列車編』です。
「鬼滅の刃」は、元々は漫画ですが、TVアニメ化にも
小説化にもなっている漫画でアニメです。
その「鬼滅の刃」のアニメ映画版が「鬼滅の刃 無限列車編」
です。
漫画の作者は、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんです。
Img_0907_mtiro   
「鬼滅の刃 無限列車編」を観て買ったパンフレットなどと、
チケットの半券です。
「鬼滅の刃 無限列車編」の映画とても良かったです。
まだ上映中なので、詳しい事は書きませんが、いい
アニメ映画だな~~~と思いました。

| | | コメント (0)